Computational Science and Engineering Division, Atomic Energy Society of Japan
  • SMiRT22 (The 22nd International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology) 報告

    2014.2.21 コメント無し

    会議概要

    アメリカ合衆国/カリフォルニア州、サンフランシスコのマリオット・サンフランシスコ(マルキーズ)ホテルにて、平成25年8月18日(日)~8月23日(金)までの6日間、SMiRT22が開催された。本国際会議は、材料部門(Division I)、構造健全性部門(DivisionⅡ)、計算科学部門(Division Ⅲ)、原子力施設構造への外的要因評価部門(Division Ⅳ)、構造物試験と応答解析部門(Division Ⅴ)、設計と建設部門(Division Ⅵ)、安全と信頼性評価部門(Division Ⅶ)、保全・運転部門(Division Ⅷ)、核燃料サイクル施設・核廃棄物管理・廃炉処理部門(Division Ⅸ)、新型炉部門(Division Ⅹ)の10部門から構成されている。1971年から始まり、第22回目を数える本会では、20カ国全774報の論文が投稿された。参加者は650名を数えた盛況な国際会議となった。会議全体では、最多投稿国は、米国で201報、2位がインド、3位韓国、日本は5番目で第4位の仏国とほぼ同数の48報である。計算科学部門として投稿されたものは、内107件であり、部門としては活動が活発な方である。

    計算科学部門のスペシャルセッション開催

    第2日目の火曜日に午前と午後の計算科学部門(Division3)のスペシャルセッションを主催した。セッション名は「What needs for computational science and engineering after Fukushima, 3.11 experienced」である。計算科学技術の観点から福島事故から伺える(で明らかとなった)課題と教訓を議論するため、可視化技術、数値計算技術、構造解析、材料解析、耐震解析の5つの論点から講演と議論を行った。日米欧からの講演者10名が講演を行い、参集した50名の聴講者と活発な討論を行った。その結果、高性能計算科学技術により、一層合理的な事故分析や二度と事故を起こさないための設計支援や安全性分析を着実に進めて行くべきとの結論を得た。本スペシャルセッションの講演者と講演題目は以下の通りである。

    1. Koji KOYAMADA, “Multivariate Volume Rendering for FEM Simulation Results”
    2. Uwe WOSSNER, “Virtual and Hybrid prototypes in collaborative environments”
    3. Yuriko TAKESHIMA, “Ontology-Based Support of Visualization Workflow Design for Structural Analysis”
    4. Taira OKITA, “Development of a new predictive model of ultrasonic wave changes due to irradiation-induced microstuctural
    5. changes for austenitic steels”
    6. Keisuke ASARI, “Void size distribution of 304 type austenitic stainless steels irradiated in FBR conditions”
    7. Francois-Henry ROUET, “Recent advances in sparse direct solvers”
    8. Kazuya GOTO, “Parallel Iterative Solvers Applied to Assembly Structural Analysis – Efficient Preconditioning for MPC and Contact Problems -”
    9. Osamu HAZAMA, “Fully automatic numerical simulations of three-dimensional crack propagation in welds of nuclear components considering material heterogeneity”
    10. Akemi NISHIDA, “Characteristics of Simulated Ground Motions consistent with Seismic Hazard Seismic Analysis and Design”
    11. Norihiro NAKAJIMA, “Assembly Structural Analysis System”

    計算科学部門(Division III Applied Computation Simulation and Animation)

    計算科学部門(Division3)では103の論文が集まり、衝撃解析、シミュレーションのための数値計算技術、原子炉部品解析、地震解析、免震解析、地盤-構造連成解析、モデリングとシミュレーション、流体‐構造連成解析、原子力施設への衝突解析、流体解析、燃料保管キャスク解析、コンクリート容器/構造部品の構造解析の12セッションから構成された。シミュレーションのための数値計算技術と原子炉部品解析、地盤-構造連成解析、モデリングとシミュレーションの4つのセッションは聴講者も多く、活発な議論があった。

    以上

  • Comments are closed.